今日のお弁当はこちら!
筑前煮祭も2日目を迎え、今日も美味しく仕上がりました。50代になってから始めた手作り弁当生活も、もうすっかり習慣になっています。わっぱ弁当箱に詰める時間が、朝の楽しみの一つになっているんですよ。
本日のおかず一覧
メインおかず
- 筑前煮(より味が染みて絶品)
- ゴーヤチャンプル(苦味が夏バテに効く!)
副菜たち
- 小松菜のじゃこ和え(カルシウムたっぷり)
- 味付け茹で玉子(半熟具合が絶妙)
ご飯
- たらこ飯(プチプチ食感がたまらない)
50代男性の手作り弁当生活
筑前煮は昨日に続いて2日目です。一日寝かせた分、れんこんやにんじんにより味が染み込んで、昨日より美味しくなっているのが嬉しいですね。こういう煮物系のおかずは、作り置きの醍醐味を感じられます。
ゴーヤチャンプルは、この時期の定番おかず。ゴーヤの苦味が夏の疲れた体に染み渡ります。豆腐と玉子でタンパク質もしっかり摂れるので、午後の仕事に向けてのエネルギー補給にもぴったりです。
今回、「オクラとパプリカのピクルス」を作ったのですが、オクラの色が元気のない緑色になってしまいました。オクラとかんたん酢の相性が悪いのかな?と妻と話していたところ、調べてみたら面白いことが分かりました。オクラに含まれるポリフェノールやその他の成分が、酢の酸と反応して変色を起こすことがあるそうです。料理って奥が深いですね。こういう発見があるのも手作り弁当の楽しさの一つです。勉強になりました。
明日は筑前煮ももう一日楽しめそうです。手作り弁当で午後からも頑張ります!