今日のお弁当はこちら!実は昨日とまったく同じメニューです。作り置きを詰めるだけのお弁当なので、仕方ありませんが、それはそれで良いものです。
本日のおかず一覧
メインおかず
- 筑前煮
- ゴーヤチャンプルー
副菜たち
- 小松菜のちりめん山椒和え
- 味付け茹で玉子
ご飯
- たらこ飯
50代男性の手作り弁当生活
50代おじさんのたつみです。毎朝のお弁当作りが日課になって、もう3年目になります。今日も愛用のわっぱ弁当箱に、心を込めて詰めました。
正直に言うと、今日は昨日と全く同じおかずです。忙しい平日の朝は、作り置きおかずを詰めるだけという日もあります。でも、それで良いんです。無理をして毎日新しいメニューを作る必要はありません。作り置きのメリットは、朝の時間を有効活用できることと、味がしっかり馴染むこと。特に筑前煮なんて、むしろ一日置いた方が美味しくなりますからね。
ちょっと、副菜だけご紹介。小松菜のちりめん山椒和えは、カルシウム豊富で骨の健康を意識した一品。50代は特に栄養バランスが気になる年頃ですからね。ちりめん山椒の辛味が小松菜の青臭さを和らげて、食べやすく仕上がりました。
今日の夜、娘が帰ってくるので、筑前煮を取り分けて娘の晩ごはんの副菜として食べてもらうことに。筑前煮大好きの娘ですが、娘の口に合うか心配です。かなり熟成されているので、何とかなるかな?娘の「美味しい」という一言が聞けるよう、父の愛情込めた筑前煮が家族の絆を深めてくれることを願っています。味がしっかり染み込んだ分、きっと喜んでもらえるはず。
手作り弁当は健康管理だけでなく、料理スキルアップや家族とのコミュニケーションツールにもなります。同じメニューでも、作り置きの知恵を活用すれば、忙しい50代でも無理なく続けられます。継続こそが一番大切ですからね。今週はこれで終わりです。来週の作り置き何を作ろうかな?!今から楽しみです!