50代おじさんが挑む!大阪・関西万博1日体験記

大阪・開催万博 食卓の話題

皆さん、こんにちは!50代おじさんの「たつみくん」です。

大阪・関西万博に妻と娘の3人で9月20日(土)に行ってきました!閉幕まで1ヶ月を切ったこの時期、駆け込みで訪れる人も多かったのかもしれません。正直、混雑が心配だったのですが、思い切って家族で体験してきた1日の様子を詳しくレポートします。これから万博を訪れるご家族の参考になれば嬉しいです。

早朝新幹線で大阪へ!まずは腹ごしらえ

7:18発の新幹線で新大阪へ

万博を満喫するため、早朝の新幹線で家族3人で大阪入りしました。車内では約1時間ほど仮眠を取り、体調を整えて現地に到着。まずは大阪といえばの定番スポット、道頓堀へ直行!

たこ焼き

老舗の「わなか」でたこ焼きをいただきました。妻も娘も「やっぱり本場は違う!」と大喜び。外はカリッと、中はとろとろで、ソースとマヨネーズの絶妙なバランスが最高でした。マヨネーズ増し増しがおすすめです。

いざ夢洲へ!入場まで予想以上の待ち時間

万博東入口

ホテルに荷物を預けて、いよいよ家族3人で夢洲の万博会場へ向かいます。しかし、ここで最初の洗礼が…。万博会場に入るのに1時間半もかかりました!土曜日で閉幕まで1ヶ月という時期だったからか、この混雑具合は想像以上でした。娘は「思ったより時間かかるね」と少し疲れ気味でしたが、楽しくおしゃべりをしながら頑張りました。

ミャクミャク

やっと入場できたら、まずは入り口付近にある公式キャラクター「ミャクミャク」を撮影。娘が「やっぱり実物は可愛い!」と大興奮。なんとも言えない愛らしさがありますね。家族写真も撮れて、みんな満足でした。

パビリオン巡り:予約なしの現実と攻略法

大屋根リング

予約なしで来た我が家は、当日受付のパビリオンを探して歩き回りました。しかし、どこのパビリオンも長蛇の列で全然入れない状況。さらに、予約がない我が家は並ぶことすらできない状況。さすが土曜日、しかも閉幕間近とあって、どこも大混雑でした。仕方なく家族で相談して、大屋根リングを半周して様子を見ることにしました。

アンゴラ館

「並べるところがあったら並ぼう」と家族会議をして約30分彷徨った結果、アンゴラ館を発見!ここで約1時間並んでようやく入場できました。展示もさることながら、生演奏が圧巻で、待った甲斐がありました。

万博グルメも満喫!ベルギーワッフルに舌鼓

パビリオン見学の合間に、家族で万博グルメも楽しみました。特に印象に残ったのがベルギーワッフル!娘が「せっかくだから本格的なの食べたい!」と言うので、1時間並んだ価値は十分にありました。私も妻も「本格的な味!」と大満足でした。

ベルギーワッフル

フライドポテトとプレーンワッフルをいただきましたが、外はサクサク、中はふわふわで本格的な味わい。家族みんなで一つずつ食べて、疲れた体に甘さが染み渡りました。娘は「写真映えもするし、味も最高!」と大喜びでした。

閉幕間近の土曜日、駆け込み需要で大混雑

スペイン館

その後、家族でサウジアラビア館、スペイン館と続けて見学。19:00を過ぎた頃から、明らかに人出が減ってきました。妻は「やっと歩きやすくなった」とホッと一安心。夕方以降は比較的空いてくるので、この時間帯が狙い目ですね。閉幕まで1ヶ月という時期だからこそ、時間帯を選ぶことがより重要だと感じました。

ネパール館

最後にコモンズF館、ネパール館、コモンズA館、ロボット&モビリティステーションを家族で回り、お土産屋さんにも寄って帰路につきました。ネパール館では現地の文化に触れることができ、娘が特に興味を示していました。妻はお土産選びに夢中でした。

帰路と締めの大阪グルメ

出口を出てから夢洲駅まで40分。混むと聞いていましたが、思ったほどではありませんでした。やはり時間帯が良かったのかもしれません。

ホテル近くの「タコタコキング」で家族3人で遅い晩ご飯をいただきました。1日歩き回った後のたこ焼きは格別!娘も「今日のたこ焼き、どれも美味しかったね」と大満足。家族で大阪の夜を満喫できました。

ホテルに着いたのは0:00過ぎ。「遊び過ぎたかな?」と思いつつも、家族3人で充実した1日を過ごせて大満足でした。妻も娘も「本当に良い経験だった!」と言ってくれて、良い思い出になりました。

閉幕間近だからこそ!家族で行く万博攻略のポイント

今回の9月20日(土)、閉幕1ヶ月前の土曜日という家族での体験を通じて感じた、万博を家族で楽しむコツをまとめてみました:

  • 入場に時間がかかるので、時間に余裕を持って計画を立てる(特に土日は要注意)
  • 人気パビリオンは事前予約がほぼ必須(全然予約出来ず、出来たらラッキー)
  • 閉幕間近は駆け込み需要で混雑するため、夕方以降の時間調整がより重要
  • グルメも万博の魅力の一つ、家族でシェアして楽しむ
  • 歩きやすい靴と水分補給が重要
  • 家族の体力に合わせたペース配分を心がける

50代の私たち夫婦も、娘も十分楽しめる大阪・関西万博。閉幕まで残りわずかですが、家族連れの皆さんもぜひ体験してみてください!

タイトルとURLをコピーしました