手作り弁当で午後も頑張る!たつみくんのわっぱ弁当奮闘記 2024年9月22日

本日のお弁当

今日のお弁当はこちら!

大阪・関西万博から帰ってきた当日ということもあり、昨夜は疲労困憊で作り置きもほどほどに。それでも10分の早起きで、今日もなんとかわっぱ弁当が完成しました。

本日のおかず一覧

メインおかず

  • のし鶏

副菜たち

  • オクラと大根の白だし漬け
  • きんぴら蓮根
  • マヨ風玉子焼き
  • ミックスプラム

ご飯

  • たらこご飯

50代男性の手作り弁当生活

昨日は大阪・関西万博から帰って来て疲れていたので、作り置きは少ししか作れませんでした。そんななか、娘は当直に行きました。お疲れさま^_^

万博では最新技術や各国の文化に触れることができて本当に楽しかったのですが、やはり50代の体には一日中歩き回る(26,241歩)のは結構こたえますね。家に着いた時はもうヘトヘトで、いつもなら週末に数品作る作り置きも、最低限の準備だけで終了してしまいました。

でも今朝はいつもより10分早く起きて玉子焼きを焼いて、作り置きと一緒にわっぱ弁当箱に詰めるだけで済みました。この10分早起き作戦、意外と効果的です。朝の慌ただしさが少し和らいで、丁寧にお弁当を詰められるんです。

今日のメインの「のし鶏」は作り置きの定番。鶏ひき肉を使って作るので経済的だし、冷めても美味しいのでお弁当向きです。「オクラと大根の白だし漬け」は夏野菜のオクラと大根を組み合わせた爽やかな一品。白だしの上品な味付けが気に入っています。

「きんぴら蓮根」はシャキシャキ食感が楽しく、「マヨ風玉子焼き」は今朝焼きたて。少しマヨネーズを入れることで、ふんわり仕上がります。デザートの「ミックスプラム」は季節の果物で、午後の疲れた時にちょうど良い甘さです。

50代になってから始めた手作り弁当生活も、もうすっかり習慣になりました。疲れた日でも工夫次第でなんとかなるものです。午後も頑張って働くためのエネルギーチャージ。

タイトルとURLをコピーしました