50代おじさんのたつみくんのANA Pocket活用術
ANA Pocketとは何か?
皆さん、こんにちは!50代おじさんの「たつみくん」です。最近、歩くこと・電車に乗ること・飛行機に乗ることが、ただの移動じゃなく“ポイントになる”時代になったんですね。そんな私が1年間使ってみて感動したアプリが「ANA Pocket」です。
私は毎日5kmのウォーキングを目標にしていて、月に一度は90歳の親父の様子を見に飛行機で実家へ帰っています。そんな日常の移動が、マイルに変わるなんて夢のよう。しかも、有料会員(月額550円)になって年間15,000マイルを貯め、特典航空券(往復)をゲットできたんです。月会費を払っても、十分に元が取れてると実感しています。
ANA Pocketの仕組みとプラン
ANA PocketはスマートフォンのGPS機能を使って、移動距離やチェックイン情報を記録し、ポイントを獲得できるアプリです。徒歩・自転車・電車・車・飛行機など、移動手段によってポイントが変動するのが面白いところです。
プランは2種類あり、無料プランと月額550円の「ポケットProプラン」があります。Proプランにすると、ポイント還元率がグッと上がり、効率よくマイルやANA SKY コインに交換できます。
使って感じたメリット
日常の移動がポイントに
通勤や旅行など、移動が多い私にとって「勝手にポイントが貯まる」体験は非常に魅力的です。歩行距離や新幹線乗車距離などの“ミッション”を達成する楽しさもあります。
交換先が豊富
貯めたポイントは「ポケマネーガチャ」や「マイルガチャ」で使えます。スタバのeGift、PayPayマネーライト、dポイント、楽天ポイントなど、選択肢が多くて嬉しい。
Proプランで効率アップ
無料プランでは1,000ポイントで2マイルですが、Proプランなら最低7マイル。ANAマイレージモール経由の買い物よりも効率が良いと感じることもあります。
ゲーム感覚で楽しめる
月間移動距離に応じてリーグ分けされ、同じくらいの移動量の人と競える仕組み。仲間と競い合うことで、モチベーションも維持できます。
注意点とデメリット
改悪と広告の増加
以前は車で200km移動すると最大1,300ポイントもらえましたが、今では最大550ポイントに減少。さらに「ブースト」機能で広告を6回見ないと最大ポイントが得られないのは正直ストレスでしかありません。
バッテリー消費が激しい
GPSが常時稼働するため、スマホの電池消耗が激しいです。長距離移動時にはモバイルバッテリーが必須です。
無料プランは効率が悪い
移動量が少ない人にはポイント獲得スピードが物足りないかも。しっかり活用したいならProプランへの加入がおすすめです。
最大限活用するコツ
Proプランに加入する
月額550円の投資は、移動量が多い人には十分に元が取れる可能性があります。
ポイントの有効期限に注意
定期的にアプリをチェックして、ポイントを早めに交換することで失効を防げます。
1年間の成果とまとめ
僕は1年間で約15,000マイルを貯めることができました。今後は18,000マイルを目指して、さらにコツコツ続ける予定です。
毎日午前・午後ログイン達成でバッジを獲得し、100マイルをゲット。「トクたびマイル」では片道3,500マイルから特典航空券が取れるので、半年に1回の国内旅行も夢じゃありません。
ANAマイルの有効期限は原則3年。将来的には海外旅行も視野に入れて、じっくり貯めていきたいと思っています。
最後にひとこと
ANA Pocketは、移動が多い人にとっては非常におすすめのアプリです。通勤や旅行で自然にポイントが貯まり、Proプランを活用すれば効率も抜群です。
移動が少ない人でも、無料プランから気軽に始められますし、マイル以外の交換先も充実しているので、まずは試してみる価値ありです。
僕のような50代のおじさんでも、楽しくポイ活できる時代。皆さんもぜひ、ANA Pocketで“移動を価値に”変えてみませんか?